2020/01/01
正しいお口の状態って??
こんにちは。歯科衛生士の鮫島です。 この数日で一気に寒くなりましたね。 寒さから身を丸くし、猫背になっている人をよく見かけます。(私もその一人ですが(笑)) その時、肩や口元に力が入り、上下の歯が無意識に触れ合ってい […]
2020/01/01
こんにちは。歯科衛生士の鮫島です。 この数日で一気に寒くなりましたね。 寒さから身を丸くし、猫背になっている人をよく見かけます。(私もその一人ですが(笑)) その時、肩や口元に力が入り、上下の歯が無意識に触れ合ってい […]
2020/01/01
こんにちは。 歯科衛生士の鮫島です。 少し前までは秋の陽気でしたが、また蒸し暑い日が続きますね。 まだ熱中症も油断出来ないと思いますので、体調管理に気をつけましょう! 最近、患者さんのお口の中でよく見かけるフォー […]
2020/01/01
こんにちは、歯科衛生士の松田です! 4月も終わりを迎えていますが、みなさんお花見はされましたか? 私は今年も大好きなお酒を片手にお花見を満喫しました!(笑) みなさん、お酒ってむし歯になると思いますか? お酒 […]
2020/01/01
皆さん、こんにちは。歯科衛生士の福山です。 今日は歯周病の検査についてお話ししたいと思います! 宇田川歯科医院ではお困りの問題が解決した後、みなさんに歯周病の精密検査を行います。 「なんで痛くもかゆくもないのに検査し […]
2020/01/01
こんにちは! 歯科衛生士の一色です。 一昨日、中野予防歯科研究会の勉強会がありました。 先輩歯科衛生士や、先生方のお話をきいて、やはりお口の中の健康を保っていくには プラークコントロールが重要だと改めて再確認できまし […]
2020/01/01
こんにちわ。歯科医師の井上です。 今回は親知らずについて、説明させていただきます! 親知らずとは、第3大臼歯のことで、智歯ともいわれます。 昔は平均寿命が40歳前後のころに、子供が20歳頃に親知らずがはえ […]
2020/01/01
こんにちは 歯科衛生士の難波です。 雨の日が続いていますがみなさん風邪は引いていませんか? 風邪の種類はいろいろありますが、鼻かぜをひくと鼻呼吸がしずらくなり口呼吸になりやすくなります。 口呼吸をしていると前歯が乾燥 […]
2020/01/01
こんにちは、歯科衛生士の杉本です。 今日は「私の歯周病のリスクはどのくらい??」の質問に対して、参考にしている資料をご紹介します。 そう!決して個人の目検討ではありません!笑 ちょっとややこしい図かもしれ […]
2020/01/01
こんばんは。歯科衛生士の鮫島です。 数回に分けて口呼吸の弊害について、お話ししていきたいと思います。 早速ですが、皆さんは普段口呼吸していないと断言できますか?鼻呼吸していると思っていても、実は口呼吸している人が […]
2020/01/01
歯科医師の高野です。 平成28年の4月の診療報酬改定により新しく“かかりつけ歯科医機能強化型診療所”というものができました。 これは以下の基準を満たす必要があります。 1.保険医療機関である 2.複数名の歯科医師または1 […]
1色型色覚
(全色盲)
1型2色覚
(赤色盲)
2型3色覚
(緑色盲)
3型2色覚
(青色盲)
デフォルト
Rr
Gg
Bb
フォントサイズ
行間
文字間隔
分かち書き設定
Powered by MediPeak