03-3650-1181
歯科診療について
  • HOME
  • 歯科診療について

むし歯

むし歯の治療全般を一般的な歯科診療と呼んでいます。
小さな穴の開いたむし歯はプラスチックや金属を「詰める治療」を行います。
むし歯が神経まで進んでしまうと「神経の治療(根の治療)」を行います。神経の治療は治療回数がかかります。神経を取った後は「被せる治療」になります。被せ物(クラウン、冠)は金属、セラミックなど、があります。被せ物は保険の冠、保険外の冠があります。
歯を失った場合そこに人工の歯を作るには固定式のブリッジか、取り外し式の「入れ歯(義歯)」になります。

つめる治療とは

小さな穴の開いたむし歯はそこを削ってつめる治療を行います。

削った範囲や大きさによってプラスチックや金属を使い分けます。例えば、プラスチックは前歯のむし歯や歯の根元のむし歯、削った範囲が小さい場合などに用います。
これを専門用語ではCR充填といいます。

一方、削った範囲が大きい場合や咬みあわせる面のむし歯、咬む力が強い方などには金属を使用します。
これをメタルインレーといいます。

つめる治療とは

クラウンについて

クラウンとは、むし歯の治療などで歯を削った後に被せる人工の歯のことで、一般的には「差し歯」や「被せ物」といった呼ばれ方をしています。

クラウンには大きく分けて、歯全体を覆う全部被覆冠と、歯の一部を覆う一部被覆冠があります。
神経の治療をした後は、詰め物ではなくクラウンによる治療となることが多くなります。
金銀パラジウム合金という銀色の金属のみ使用しています。
そのため、自分の歯の色に合わせることはできなかったり、歯科金属アレルギーの方は使えません。

クラウンについて

神経の治療・根の消毒とは

歯には痛みや感覚の働きをしている神経の通り道があります。

むし歯の範囲が大きい場合や、神経が強く痛む場合、細菌に感染している場合などは神経をとる治療が必要になります。これを根の消毒・治療ともいいます。
この治療は回数がかかる場合があります。

また神経の治療後には中に土台を立てて、被せる治療も必要になります。

神経の治療・根の消毒とは

親知らずについて

一般的に17~30歳頃に生えてくる前歯から数えて8番目の歯のことをいいます。
永久歯の中で一番最後に生えてくるためスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合があります。
このような親知らずは腫れたり隣の歯までむし歯になることが多く、トラブルの原因になりがちですので、抜歯した方が良いでしょう。
歯磨きを頑張れば抜かないでいいケースもあります。

親知らずについて

歯周病とは

歯周病の原因は歯の周りについた細菌(プラーク)です。プラークがついていると歯ぐきは赤く腫れ、血が出やすくなります。この状態を歯肉炎といいます。この状態が長く続くと歯を支えている骨(歯槽骨)の吸収が起き、歯ぐきが下がり歯が伸びたように感じます。さらに進行すると支えがなくなったために歯に揺れが出てくる場合もあります。この状態を歯周炎といいます。

治療はどちらも細菌を除去することです。そのひとつが歯石取りになります。歯石は歯ブラシでは落とせない硬い細菌の塊になります。歯科医院での専門のお掃除が必要です。ですが歯周病の治療は歯ブラシで軟かい細菌(プラーク)を除去することです。毎日のお手入れの確認も大切な治療のひとつとなります。なので歯周病の治療の時にはお使いの歯ブラシもお持ちください。

治療前
治療前
治療後
治療後

ブリッジとは

歯が抜けてしまったところの隣の歯削って橋渡しをするように歯をいれるものです。橋渡しをするように歯を入れるので「ブリッジ」といわれます。

ブリッジは義歯と違って違和感が少なく、機能的にもよく咬めます。
ただ取り外しがご自身でできないので、汚れがたまりやすいです。

基本的に歯が抜けたところの隣に歯があることが大事です。
一番奥歯など奥に歯がないところではブリッジ治療はできません。
そういった場合は保険の範囲内だと義歯のみになります。自費だとインプラントがあります。

ブリッジとは

部分入れ歯について

歯を抜いたところを咬めるようにする治療のひとつに部分入れ歯があります。
全て歯がなくなってしまった場合の入れ歯を総入れ歯といい、部分的に歯が残っている場合のものを部分入れ歯といいます。
部分入れ歯は残った歯に金属のバネをかけます。
ご自身で着脱し、外した状態でお手入れしていただきます。

料金

  • 【部分入れ歯】150,000円~980,000円
    (税込み165,000円~1,078,000円)
  • 【治療期間・回数】6~7カ月/10~12回
  • 【リスク・副作用】入れ歯を固定する歯に負担がかかることがあります。
    金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。
治療前
治療前
治療後
治療後

総入れ歯

総入れ歯(フルデンチャー)とは、上下のどちらかの顎で自分の歯が全て失われた場合に使われます。歯が1本も残っていない場合には、総入れ歯(総義歯)による治療になります。
総入れ歯は床(しょう)と呼ばれるピンク色の土台(合成樹脂)の上に人工歯が並んでいて、噛み合わせや、見た目を整える目的で使います。

総入れ歯

定期健診について

治療が一通り終わったら終了ではなく、今後は治療が完了した良い状態を保つために定期健診をお勧めしています。
また、初期むし歯や歯周病のコントロールの様子を見ていくためにも、定期な来院が望ましいです。
治療終了より4カ月~半年に1回の割合で来院いただいております。
定期健診の際は歯周病の検査・ブラッシングの確認・2年に一度全体的なレントゲン検査を行って変化がないかをみていきます。

03-3650-1181
初診専用WEB予約 再診専用WEB予約

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak